Pythonではインデントが大事【空白に意味有り】

未分類

パイソンではインデント

(2024/1/18改訂)パイソンでのコマンド入力時のルールを再確認しましょう!!特に今回はインデントに着目します!!インデントが不適切だとパイソン実行時にコンパイルが進みません。当たり前といえば当たり前です。

作業過程が複雑だったり、新しいコマンドを盛り込んだりしたプログラムを動かすときに注意して下さい。インデントはパイソンコマンドの基本です。各行のインデントの数がずれていると他のブロックとみなされます。

ご注意!!

 

インデントで空白を開けて先頭を揃えている部分は「(まとまって)何かをするひとかたまり」なのだと覚えましょう!!

また、インデントを使うしかないため、開発者間ソースコードの書式が一致しやすくなるというメリットも生じます。

他の形式でのルール

HTMLなどの書式に慣れている人は時に注意です。行間を気にしない多言語と混同しないで下さい!!パイソンでは一行ごとに意味がありパソコンとの対話があります。

そしてパイソンでは空白であるインデントにも意味があると考えて下さい。また、プログラマー側にも意味があることを再認識して下さい。インデントをきれいに揃える事で読み易いプログラムとなります。以下で多言語との比較をしてみます。

プログラム言語には様々な形式が存在し、それぞれに特有の構文やルールがあります。以下に、代表的なプログラム言語の形式とその基本的なルールをいくつか挙げてみましょう。

C言語/C++言語:

  • 基本構造: プログラムは関数で構成され、main関数が実行の起点となる。
  • 文の終了: 文の終了はセミコロン (;) で示される。
  • 変数宣言: 変数は使用する前に宣言する必要があります。
  • 制御構造: ifelseforwhileなどが使用される。

#include <stdio.h>

int main() {
// 変数宣言
int i;

// ループ
for (i = 0; i < 10; i++) {
if (i % 2 == 0) {
printf(“%dは偶数\n”, i);
} else {
printf(“%dは奇数\n”, i);
}
}

return 0;
}

Python:

  • 基本構造: プログラムの構造はインデント(空白やタブ)によって示される。
  • 文の終了: インデントの終了が文の終了となるため、セミコロンは不要。
  • 変数宣言: 型宣言が不要。
  • 制御構造: ifelseforwhileなどが使用される。
# 変数宣言不要
for i in range(10):
if i % 2 == 0:
print(f"{i}は偶数")
else:
print(f"{i}は奇数")

Java:

  • 基本構造: プログラムはクラスとメソッドから構成される。
  • 文の終了: セミコロン (;) で文を終了する。
  • 変数宣言: 変数は使用する前に型を指定して宣言する。
  • 制御構造: ifelseforwhileなどが使用される。
public class Main {
public static void main(String[] args) {
// 変数宣言
int i;
// ループ
for (i = 0; i < 10; i++) {
if (i % 2 == 0) {
System.out.println(i + “は偶数”);}
else {System.out.println(i + “は奇数”);}}}}

これらは一般的なプログラム言語の基本的な構文やルールです。プログラム言語によってはこれらとは異なる特有のルールが存在するため、言語ごとの公式ドキュメントやリファレンスを参照することが重要です

確認手段例

私が昔から使っている確認方法として十字キーでの確認方法があります。十字キーの上下だけの操作ボタンを使います。

十字キーの上下だけの操作で「一行事に」対象行の視点を確認します。丁寧に確認します。気になったら作業に織り交ぜて下さい。

最後はやはりコマンド

Pythonでは、インデントは文のブロックを識別するために非常に重要です。正確な文法でない場合、コードがエラーを引き起こすことがあります。例えば、制御構造(if文、forループなど)や関数、クラスの定義など、ブロックを構成するものは必ずインデントされなければなりません。

以下は、正しいインデントの例です:

if 条件:
# インデントされたブロック
コード1
コード2
# ...
for 要素 in リスト:
# インデントされたブロック
コード3
コード4
# …def 関数名(引数):
# インデントされたブロック
コード5
コード6
# …

正確なインデントがない場合、Pythonは「IndentationError」を引き起こします。そのため、インデントには注意が必要です。

コマンドとしての最後に関する理解については、少し状況に依存します。コードの最後にコマンドがある必要はありませんが、正確な文法を守ることが重要です。

たとえば、関数やクラスの定義の終わりにはコロン「:」が必要で、それに続く行はインデントされなければなりません。プログラム全体が終了するまでに実行されるコードがある場合、それは通常、関数やスクリプトの外に書かれます。とても大事ですよ!!

もし何か特定のエラーがあれば、エラーメッセージを共有していただければ、より具体的な助言ができるかもしれません。

〆最後に〆

以上、間違い・ご意見は
次のアドレスまでお願いします。
最近は全て返信出来てませんが
適時、返信して改定をします。

nowkouji226@gmail.com

全体の纏め記事へ】

雑記の纏め記事に戻る

Pythonをテックジムで学ぼう

Python学習での諸情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました