【Python学習】プログラマーと自走力(テックジムで「やりとげる力」を)

New Challenge

プログラマーは現場でハマりまくり

(2024/1/2_改訂)覚悟して欲しいのですが、現場では次々と関連部署が勝手なことを言います。特定の会社で働くAさんから仕事を依頼されたと想定して下さい。その時にAさんはプログラムでの難しさを理解しないで「Aさんの会社内での事情」を一番に考えて発言します。

Aさんは会社員なのですから当然です。

Aさんの会社で話している時はAさんの事情をプログラマーとして理解しないといけません。そこが難しい。現場ってそんなものです。ハマるのを覚悟して現場に飛び出してくださいね。

実際に(冷静に)考えてみたらハマることが目的ではありません。それは自体は楽しくない。たのしいのは、その先にある「仕事が完成した姿」が何より嬉しくて充実しているからです。簡単に考えたら「①ハマる②奮闘する③解決する」順番の内で②の奮闘する時間を短縮していくのです。

ハマる沼から抜け出そうとして奮闘していても、表面上はクールに作業しましょう。それがスキルの高いエンジニアです。

①ハマることを覚悟して下さい。
②その為に解決力を強くしていって下さい。そうすれば、
③解決して楽しい姿が想像できます。

解決力が高い人は①と③が直結していって
ハマることが楽しくなります。

色々な仕事で人と出会う(ブラックな現場に注意‼)

エンジニアになろうとしている人は色々な人と会って成長していくべきです。現場のニーズが多様だからこそ、求められる人材は多様です。実際の所はそうしながら段々とブラックな職場が分かってきます。

ブラックな現場を理解する事は大事です。ただし、ブラックな現場ばかり経験していると心が荒みます。貴方自身のスキルも育たないで人材としての魅力が無くなっていきます。

実際に想像して下さい。エンジニアがはめられて嫌な現場「ブラックな現場」を私(コウジ)は見てきました。①全体スケジュールの都合でやたらと短納期。②作業自体は単純で間違いが出来ない入力作業が続く(結果として新しいスキルが身に付かない)③触れ合う現場の人々がプログラムを知らない独身のおじいさん。

悲惨な現場でしたよ。。。朝の7時前に現場にいなければいけなくて、現場簿業務が終わるのが夜の八時。カプセルホテルに急いで寝て起きてパンをかじりながら現場に向かう、そんな生活を続けていました。

可哀そうなものです。

出来ればエンジニアは自分の課題を持ちながら仕事をして、自分の意見を言いながら事業計画(プロジェクト)の方向性を判断して的確な作業をしていきたいです。そう言ったことを考えられないくらいに部分的な作業だけをヒタスラ繰り返す場合は、経験が身に付きません。

出来れば少しでも色々な人に出会い、色々な仕事に出会いましょう。同じパターンのブラックな仕事ばかりしていたらいけません。仕事を選べるようになってください。

気を付けて下さい。最低限「悪いパターン」として理解して下さいね。

学習しながらも体感して欲しい

実のところ、将来的なキャリアを考えていくと「プログラム学習のやり方」を根本的に考えて見ようと思うのです。色々なプログラマーの話を聞いていくと「飯が食えているから、まぁ良し。」と考えている人も居るし、「(今の)待遇に本当に満足してる。(維持したい。)」と思う人も居るのです。

年収で言えば400万円台の人も居れば、一千万円越えの人も居るのです。その差って生まれ育ちの環境もありますが、実地経験を積む中での「考え方の違い」もまた、大きな差を生むのです。そうした際を意識して自分自身の実力を高めて下さい。仕事をやり遂げる力をつけて下さい。

少しでも早く。

与えられた時間は同じ

人間死ぬまでに仕事している時間はほとんど同じです。ところが、仕事しながら感じている事には物凄い差があります。仕事として「プログラマー」を選んでいる人の中でも「楽しい‼」、「充実している‼」と感じて楽しく仕事をする人も居ますし、「つまらない仕事で生活も苦しい」と感じながら仕事をしている人も居るのです。どこが違うか考えて下さい。

それだから学習しながら考えて見て下さい。単純にGoogle検索をする時でも効果的な言葉で検索できる人と中々答えにたどり着けない人が居るのです。

どこから違いが出てくるか考えて見て下さい。

考える場を増やしてください。

(PR)

〆最後に〆

以上、間違い・ご意見は
次のアドレスまでお願いします。
最近は全て返信出来てませんが
適時、返信して改定をします。

nowkouji226@gmail.com

全体の纏め記事へ】

雑記の纏め記事に戻る

Pythonをテックジムで学ぼう

Python学習での諸情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました