Pythoでの組み込み演算と標準ライブラリー【基本編】

New Challenge

メモリーを最大限に活用するためにはimportをつかう方が効率的なわけです。

そう考えていくと標準ライブラリーをつかう時の大まかな仕組みが分かりません。

「プラス、マイナス、かける、割る」はどんなプログラムでも使えそうです。

そうした演算とimportする演算の違いはどのように考えたらいいか整理します。

標準ライブラリと組み込みの演算の違い

標準ライブラリーと組み込み演算の違いを理解するためには、以下の点に注目するとよいでしょう:

組み込み演算

Pythonには、プラス、マイナス、かける、割るといった基本的な演算が組み込みで提供されています。これらの演算はPythonのコア機能の一部であり、インポートせずに直接使用できます。例えば:

a = 5 + 3  # 足し算
b = 5 - 3  # 引き算
c = 5 * 3  # 掛け算
d = 5 / 3  # 割り算

標準ライブラリ

標準ライブラリには、基本的な演算以上の機能を提供するモジュールが含まれています。例えば、数学関数を提供するmathモジュールや、統計関数を提供するstatisticsモジュールなどがあります。これらを使用するためには、import文を使って明示的にインポートする必要があります。例えば:

import math

result = math.sqrt(16)  # 平方根を計算

違いのまとめ

  • 組み込み演算はインポートせずに使用できる基本的な演算。
  • 標準ライブラリは、より複雑な計算や特定の機能を提供し、インポートが必要。

組み込み演算は基本的な操作を素早く行うために便利ですが、複雑な計算や特定のタスクには標準ライブラリをインポートして使用するのが効率的です。

なるほど。組み込み演算は他にどのような物がありますか?全部で何種類ですか

Pythonの組み込み演算子は、以下のような種類があります。これらの演算子はインポートせずに直接使用できます。

算術演算子

  • 加算 (+)
  • 減算 (-)
  • 乗算 (*)
  • 除算 (/)
  • 整数除算 (//)
  • 剰余 (%)
  • 累乗 (**)

比較演算子

  • 等しい (==)
  • 等しくない (!=)
  • より大きい (>)
  • より小さい (<)
  • 以上 (>=)
  • 以下 (<=)

論理演算子

  • 論理積 (and)
  • 論理和 (or)
  • 論理否定 (not)

ビット演算子

  • ビット積 (&)
  • ビット和 (|)
  • 排他的論理和 (^)
  • ビット否定 (~)
  • 左シフト (<<)
  • 右シフト (>>)

代入演算子

  • 代入 (=)
  • 加算代入 (+=)
  • 減算代入 (-=)
  • 乗算代入 (*=)
  • 除算代入 (/=)
  • 整数除算代入 (//=)
  • 剰余代入 (%=)
  • 累乗代入 (**=)
  • ビット積代入 (&=)
  • ビット和代入 (|=)
  • 排他的論理和代入 (^=)
  • 左シフト代入 (<<=)
  • 右シフト代入 (>>=)

特殊演算子

  • メンバーシップ演算子 (innot in)
  • アイデンティティ演算子 (isis not)

これらの演算子を使用することで、さまざまな基本的な操作を簡単に実行できます。

上記が全ての組み込み演算です。
前述のリストはPythonのすべての組み込み演算子を網羅しています。
それぞれの演算子は以下のように分類されます:

  1. 算術演算子+-*///%**
  2. 比較演算子==!=><>=<=
  3. 論理演算子andornot
  4. ビット演算子&|^~<<>>
  5. 代入演算子=+=-=*=/=//=%=**=&=|=^=<<=>>=
  6. 特殊演算子innot inisis not

これらの演算子を組み合わせて、さまざまな操作を簡単に実行できます。

〆最後に〆

以上、間違い・ご意見は
次のアドレスまでお願いします。
最近は全て返信出来てませんが
適時、返信して改定をします。

nowkouji226@gmail.com

全体の纏め記事へ】

雑記の纏め記事に戻る

Pythonをテックジムで学ぼう

Python学習での諸情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました