私が体感したモチベーション
基礎を体に沁み込ませる時間が欲しいのです。
それだから使う時間と密度を考えます。
が欲しいのです。学ぶ為に理由付けをします。
プログラム内での具体的なコマンドの構成です。
中々話が進みません。そうした積み重ねの結果として
ネットワーク構築とか複雑なモデルの理解が出来ます。
上手くいくかどうかは試行錯誤して検討していきます。
具体的には
①Pythonの基礎を学びモデルの形を作る ②HTML,CSSなどを学び外部情報を得る ③機械学習やニューラルネットワークを学ぶ ④ネット情報を理解したモデルを再構築する
こうした流れで学び続ければ私のモチベーションは維持できます。
そして、様々な知識が「確実に」次々身に身に着きます。
普遍的な意識構造
(話が飛びますが、殺し屋の漫画「ファブル」を読んでいて私は感じました。)
色々とゴチョゴチョ考えて話が止まるのは最悪です。
「思考」で話が終わってしまうのは子供の妄想。
大人なら話を整理して、決断をして、行動を始めます。
行動が経験値を生んで、そこから実感が生まれるのです。
私はプログラム学習をしていて、なんともいえない充実感を感じます。
人によってはプログラム学習をしていて楽しさを感じます。
そうした「充実感」や「楽しさ」は体感的なもので
経験値のない時には感じることのできない感覚です。
個人的な経験で恐縮ですが、私は若い時代に格闘技に熱中した時代があり、①定型的な稽古②個々の技の完成③実戦(乱取)での活用、という過程を何度も経験、実感しています。そこでも「実感」が大切だったのです。
実感が感じられた時に
自分は確実に成長していました。
一般的なモチベーション維持
地道に努力を続ける
自分の弱みを理解する
フィードバックを受け入れる: 周りからのフィードバックを真摯に受け入れ、自分の成長のために活かしましょう。スクール学習や学習仲間の意見を聞くことなどが需要です。
スキルの向上: 弱みを克服するために、必要なスキルや知識を向上させる努力を惜しまないことが重要です。
内省を続ける
反省と学び: 毎日の経験や行動について反省し、そこから学ぶ習慣を持つことが重要です。
価値観の確認: 自分の価値観や目標が今も適切かどうかを確認し、必要であれば修正することが成長につながります。
これらの要素を組み合わせて実践することで、モチベーションの維持と個人の成長を促進することができます。
利益モデルの例
最後にモチベーションを支えるお金についての奇妙なビジネスモデルをご紹介します。人によっては役に立つ制度ですが「経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」があります。
2024年1月時点で参加しているプログラム教室があるのです。ただし、その後のキャリアで拘束されるのを覚悟して下さい。少なくとも精神的なプレッシャーを感じながら学習するはずです。自走するか拘束されるか、皆様が賢明な選択をされることを期待します。
〆最後に〆
以上、間違い・ご意見は
次のアドレスまでお願いします。
最近は全て返信出来てませんが
適時、返信して改定をします。
nowkouji226@gmail.com
【全体の纏め記事へ】
コメント