個人的なイメージから
(本記事は2024年6月12日夕刊の日経新聞を起点に考察してます)個人的な印象として、アップル製品はハードが魅力的です!!そんなアップルがOpenAI社のChatGTPを搭載すると発表しました。
その影響や可能性について考えてみましょう。後述する形で、Appleはスマートに買い替えを喚起しています。
製品の魅力向上
a. ユーザーインターフェースの改善
アップルのデバイスにChatGPTが搭載されることで、Siriのような音声アシスタントがより高度で自然な対話を可能にします。これにより、ユーザー体験が向上し、よりスムーズな操作が期待できます。
b. 高度なパーソナライズ
ChatGPTの自然言語処理能力を活用して、ユーザーの嗜好や行動に基づいたパーソナライズされた提案やサポートを提供できます。
機能の拡張
a. 生産性ツールの強化
アップルのエコシステムにおけるメモ、カレンダー、メールなどのアプリケーションが、ChatGPTの力を借りて、よりインテリジェントなサポートを提供できます。例えば、自然言語でのタスク管理やスケジュールの自動調整などが考えられます。
b. カスタマーサポート
ユーザーサポートの分野でChatGPTが活躍し、ユーザーの質問に対する迅速かつ的確な回答を提供できるようになります。これにより、サポートの効率が向上し、顧客満足度が高まります。
市場への影響
a. 競争力の向上
ChatGPTの高度なAI機能を統合することで、アップルは他のスマートフォンやPCメーカーに対して競争力を強化できます。特にAI分野での優位性を確立することが期待されます。
b. 新たな市場の開拓
アップルは、AIを活用した新しいサービスや製品を開発することで、新たな市場を開拓する可能性があります。例えば、教育や医療分野での応用が考えられます。
セキュリティとプライバシーの強化
a. データ保護
アップルはプライバシーとセキュリティに関して高い基準を持っています。ChatGPTの統合に際しても、ユーザーデータの保護に細心の注意が払われることが予想されます。
b. ローカル処理
可能な限りデータをローカルで処理し、クラウド依存を減らすことで、ユーザープライバシーをさらに強化する戦略が取られるかもしれません。
ユーザー教育と適応
a. 新機能の利用促進
ユーザーが新しいAI機能を効果的に利用できるように、アップルは教育リソースを提供し、適応を促進するでしょう。
b. インターフェースの一貫性
アップルのデザイン哲学に基づいて、ChatGPTのインターフェースも統一感を持たせ、ユーザーに違和感のない形で提供することが期待されます。
コラボに対する結論
アップル製品にChatGPTが搭載されることで、ハードウェアの魅力と高度なAI技術が融合し、ユーザー体験が大幅に向上することが期待されます。市場競争力の強化、新たな市場の開拓、セキュリティとプライバシーの強化など、多くのポジティブな影響が予想されます。
「ヘイ!Siri」の中身
5歳の私の娘も「ヘィ・シリ~!」とアイフォンに呼び掛けて細かい知見を得てます。そんな時代です。大人として我々も意識を変えていかなければいけません。実際には人工知能(AI)に使われるロジックは①端末上で機能するものと②ネット上のサーバー側で機能するタイプがあります。
今回の発表ではシリ―は前者の端末上での判断が進化するようです。それだから新機種の販売戦略として有効なはずです。スマートな新型発表が出来る筈。
iPhoneで情報を得る時代に生きていることは、私たちがAI技術の急速な進化と普及を目の当たりにしていることを示しています。
このような環境では、大人としても新しい技術を理解し、適応する必要があります。実際、AIの利用には端末上で動作するロジックと、ネット上のサーバーで動作するロジックの両方があります。
今回の発表では、Siriが端末上での判断能力を進化させています。新機種の販売戦略において非常に有効と考えられます。以下にその理由を詳しく説明します。
端末上でのAI処理のメリット
a. プライバシーの強化
端末上でAI処理を行うことで、ユーザーデータがクラウドに送信される頻度が減り、プライバシーが強化されます。ユーザーは自分のデータが、より安全に保護されていると感じるため、安心してデバイスを使用できます。
b. 応答速度の向上
クラウドにデータを送信する必要がないため、処理が速くなります。これにより、Siriの応答速度が向上し、ユーザーエクスペリエンスが向上します。リアルタイムでの対話がよりスムーズになります。
新機種の販売戦略への影響
a. 差別化要素としてのAI
端末上で高度なAI処理が可能になることで、新機種は他の製品と差別化されます。特にプライバシー意識が高まっている現代において、端末上でのAI処理は大きなセールスポイントとなります。
b. 持続的な進化のアピール
アップルは常に技術革新を推進している企業として認識されています。Siriの進化を強調することで、技術の先端を行くブランドイメージを維持し、新製品の魅力を高めることができます。
大人としての意識の変革
a. 新技術の理解と適応
私たち大人も、新しい技術を理解し、それを活用する方法を学ぶ必要があります。子供たちが自然に技術を取り入れる姿勢を見習い、常に学び続ける姿勢が求められます。
b. 技術教育の重要性
子供たちが技術に精通する時代では、大人が適切にガイドし、技術の利点とリスクを教えることが重要です。AIやデジタル技術の基本を理解し、安全な使い方を指導することが求められます。
機械学習の方向性
ナイジェリアの方言で学習したAIがdelive(掘り下げる)という珍しい単語を多用する現象が起きています。論文内での引用は2022年の3500件から、2023年には17000件に増えています。(日経情報24/06/21)主たる要因は学習時の人経費です。どこの言葉でAIを学習させるかが重要です。
沢山学習した地域の特性や語彙が
AIの学習成果に反映されるのです。
実際に単語レベルだけでなく思考方法も学習を指示するスクリプトに依存します。この問題はAIの思考形成に及び興味深いので後ほど別項を設けて議論します。
スマートな新型発表の期待
a. 技術革新の強調
アップルの新型発表では、Siriの進化を強調することで、消費者に新技術のメリットを明確に伝えることができます。これにより、消費者の関心を引き、新製品の販売を促進することができます。
b. ユーザー体験の向上
新型デバイスが提供する優れたユーザー体験を強調し、消費者が実際にどのような恩恵を受けるかを具体的に示すことが重要です。例えば、日常生活の中でSiriがどのように役立つかをデモンストレーションすることで、消費者の理解と共感を得ることができます。
販売戦略での結論
Siriの進化と新機種の発表は、技術革新を通じてユーザーエクスペリエンスを向上させる大きなチャンスです。
端末上でのAI処理のメリットを強調することで、消費者に新たな価値を提供し、プライバシーの保護と応答速度の向上を実現します。
大人として新技術を理解し、適応する姿勢を持ち続けることが重要です。アップルの新型発表は、これらの要素をスマートに活用することで、成功を収めることが期待されます。
マスク氏は怒る!!
こんな発表の裏で怒っている人がいます。起業家のイーロン・マスクです!!同氏は2024年2月に契約違反であるとして提訴していました。
対するオープンAI社もテスラ社との統合提案やマスク氏のCEO就任希望を暴露し、互いに批判を繰り広げています。
結果、マスク氏は新会社で独自にAIを開発しています。そして6月13日の日経新聞の報道では訴訟を取り下げています。
そして今回の発表に合わせて表明を出しているのです。内容は自社内でのアップル製の端末禁止。その企業とはテスラ、スペースX、旧ツイッター社です。外部からの訪問者にも持ち込ませないようです。多くの従業員に使用を禁じます。
禁止の理由はセキュリティ面でのリスクですが、アップル社との提携直後の発言だけにメタ社、グーグル社を含めた業界内の動きが今後、注目されます!!
マスク氏は馬鹿にする
少し余談めいてきますが、マスク氏はWikipediaを小馬鹿にしてます。非営利団体がサイト内で募金を募っているのをからかってるのです。マスク氏いわく「なぜそんなに金を欲しがるのか」です!!
実際に偽情報を嫌う「集合知」の概念を皆で作るスタンスがWikipediaです。同百科事典は英国在住のプログラマー、ジミーウェルズ氏が創設しました。更にウェルズ氏はトラストカフェと名付けたSNSを立ち上げています!!
トラストカフェにはいいねボタンも無く、送金機能もありません。設立趣旨は「正直さと信頼性が何よりも評価される場を作る」というポリシーです!!
立ち上がれ民衆(プログラマー)よ!!
こうしたAIを巡る非営利団体の動きは始動しています!!2023年の秋に米国連邦議会で「AI規制の姿」を検討する官民の会議が始まりました。望ましい政策と工程表を発表しています。
また企業に対しての意見、方向性の要望も始まっています。
非営利団体ATIH
アメリカの非営利団体、All_Tech_Is_Human(:ATIH:オール・テック・イズ・ヒューマン)はAIの開発者が議論交流できる場です。課題としているのは以下。
・AIの倫理面での課題
・AIに対する規制の理想形
「公共の利益に叶うテクノロジーのデザイン」を理念に法律専門家のデビット・ボルガ―氏が2018年に立ち上げました。この団体でのチャット討議で各人が「自らの職場の倫理的姿勢」について語りあい、不満を持つメンバーは別の職場への転職をあっせんされます。
職場の倫理観をベースに人材の交流が生まれているのです。
AIインシデントデータベース
また、AIが引き起こした各種のトラブルを非営利団体のボランティアたちが記録していく動きも出てきています。
業界の流れと規制
今回の意見相違の焦点はX社にとっての「容認できないセキュリティー違反」でした。個人情報を一社が独占すれば問題ですが、Siri(シリ)が端末内の仕組みでユーザに情報を提供する時は基本的には問題はありません。私は今後、更にマスク氏の主張に注目します!!
マスク氏がアップルに嫉妬しているのか、アップルを心配しているのかが問題です!!
特に個人情報の取り扱いに関する問題が注目されています。エロン・マスク氏がアップルに対してどのような立場を取っているのかに関しては、いくつかの視点から考察することができます。
1. セキュリティとプライバシーの観点
a. 端末上での処理
アップルがSiriの機能を端末上で処理する方向に進化させることは、ユーザーのプライバシー保護にとって大きな前進です。これにより、個人情報がクラウドに送信される頻度が減り、外部のセキュリティリスクが軽減されます。
b. マスク氏の懸念
イーロン・マスク氏の懸念は、特定の企業が大量の個人情報を独占することや、AIが悪用される可能性に対するものです。したがって、彼がアップルのプライバシー保護の取り組みに対して批判的であるとすれば、それは企業としての行動よりも技術のリスクに対する懸念から来ている可能性があります。
2. ビジネス競争と戦略的視点
a. 競争の観点
マスク氏が率いる企業(例:TeslaやSpaceX)は、テクノロジー分野でアップルと直接競合しているわけではありませんが、技術革新における競争は存在します。アップルがAIとセキュリティでリーダーシップを発揮することは、業界全体に影響を与え、他のテクノロジー企業にもプレッシャーをかける可能性があります。
b. 嫉妬か心配か
マスク氏がアップルに対して批判的なコメントをする場合、それが嫉妬から来ているのか、それとも心配から来ているのかは、彼の発言内容や文脈によります。例えば、もし彼がアップルのプライバシー政策を具体的に批判するならば、それは心配から来ている可能性が高いです。一方で、アップルの成功や市場シェアに関するコメントが中心であれば、競争意識や嫉妬の表れかもしれません。
3. マスク氏の立場とアップルの役割
a. マスク氏のAIに対するスタンス
マスク氏はAIの倫理と安全性に強い関心を持っており、OpenAIの設立にも関与しました。彼の視点からすると、AIが正しく利用されることが重要であり、その点でアップルのアプローチに対して慎重な姿勢を見せています。
b. アップルのプライバシー保護の強調
アップルはプライバシーを重視する企業としての姿勢を強調しており、その一環としてSiriの進化を端末内での処理にシフトさせています。これは、ユーザーにとっての安心感を高めるだけでなく、セキュリティリスクを軽減するための重要なステップです。ユーザーがChatGTPを使う時はSiriが「その方が良い」と判断する場面でユーザーに同意を求めた上でChatGPTの利用をします。
結論
イーロン・マスク氏がアップルに対してどのような感情を持っているかに関しては、彼の発言や行動から推測することになります。マスク氏の懸念は、主にAIの安全性とプライバシーに関するものであり、これがアップルのアプローチに対する批判に繋がっている可能性があります。一方で、ビジネス競争の観点からも、彼がアップルに対して強い意識を持っていることは否定できません。今後もマスク氏の発言に注目し、彼の意図や目的を理解することが重要です。
〆最後に〆
以上、間違い・ご意見は
次のアドレスまでお願いします。
最近は全て返信出来てませんが
適時、返信して改定をします。
nowkouji226@gmail.com
【全体の纏め記事へ】
【雑記の纏め記事に戻る】
【Pythonをテックジムで学ぼう】
【Python学習での諸情報】
コメント